グラスプ(Grasp)produced by 国土交通省 | 国土交通省とあなたをつなぐ、みらいのくらし発信マガジン https://www.magazine.mlit.go.jp 国土交通省とあなたをつなぐ、みらいのくらし発信マガジン「Grasp(グラスプ)」 は、国土交通省が運営する「時代の変化にチャンスを見出す 全てのビジネスパーソンへ」というテーマを掲げたロングインタビュー特化型のメディアです。 Tue, 19 Mar 2024 01:06:37 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 奄美振興係長 https://www.magazine.mlit.go.jp/hatsumimi/m_36/ Wed, 10 Jan 2024 01:00:04 +0000 https://www.magazine.mlit.go.jp/?post_type=hatsumimi&p=3759 【後編】グリーン×デジタルで、持続可能な社会を実現! https://www.magazine.mlit.go.jp/interview/vol49-b-2/ Tue, 19 Mar 2024 01:00:12 +0000 https://www.magazine.mlit.go.jp/?post_type=angleinterview&p=4034 防災気象情報 https://www.magazine.mlit.go.jp/hero/h_63/ Wed, 31 May 2023 01:00:22 +0000 https://www.magazine.mlit.go.jp/?post_type=hero&p=3317 台風、大雨、大雪、地震、火山噴火など自然現象による災害から人々が身を守れるように気象庁が発表する情報が「防災気象情報」。天気予報のコーナーでおなじみの「注意報」「警報」などが一例だ。

さらに、土砂災害、洪水、高潮の防災気象情報は5段階に色分けされた「警戒レベル」と紐付けられていて、いざという時に人々が適切に行動できるようにサポートしている。ある意味、防災の参謀役といえるだろう。

そんな参謀役による助けをうまく活用することが、命を守るための重要なポイントだ。自然災害によるリスクは、家族構成や家の立地などによっても大きく変わってくる。普段から家族との話し合いやハザードマップのチェックをしつつ、どのように防災気象情報を活用するかを考えておこう。

]]>
【前編】全国に先駆け、めざせ! ゼロカーボン北海道 https://www.magazine.mlit.go.jp/interview/vol49-b-1/ Wed, 13 Mar 2024 01:00:08 +0000 https://www.magazine.mlit.go.jp/?post_type=angleinterview&p=4014 発着調整係長 https://www.magazine.mlit.go.jp/hatsumimi/m_35/ Thu, 07 Dec 2023 01:00:11 +0000 https://www.magazine.mlit.go.jp/?post_type=hatsumimi&p=3661 地域防災支援 https://www.magazine.mlit.go.jp/hero/h_62/ Wed, 05 Apr 2023 01:00:52 +0000 https://www.magazine.mlit.go.jp/?post_type=hero&p=3219 「未曽有の」「数十年に一度の」と表現される自然災害が毎年のように起こる昨今、私たちの生活において「防災」はこれまで以上に重要なテーマとなっている。そこで、地域の防災力アップのために、各地の気象台が取り組んでいるのが「地域防災支援」だ。たとえば、防災気象情報を用いて迅速に対応できる判断力を養う「気象防災ワークショップ」を開催したり、防災計画づくりをフォローする「あなたの町の予報官」を各地域に配置したりすることも活動の一部。災害時や災害の発生が予想される時にはJETT(気象庁防災対応支援チーム)を派遣し、自治体や各関係機関の防災対応をサポートする。

ただし、防災活動の主役はあくまでも各自治体だ。彼らが適切に対応できるように知識やスキルを提供する地域支援活動のメンバーは、いわば縁の下の力持ち、名バイプレイヤーと言えるだろう。

]]>
気象データアナリスト https://www.magazine.mlit.go.jp/hero/h_61/ Mon, 20 Feb 2023 01:00:31 +0000 https://www.magazine.mlit.go.jp/?post_type=hero&p=3141 「今日は暑いからビールが売れる」「今日は寒いからおでんが売れる」、そんな言葉を聞いたことがある人は少なくないはずだ。こうした予測をさらに幅広い分野で、より高度にできるようにと誕生したのが「気象データアナリスト」。気象データの知識とビジネスデータの知識を活かして最適解を導き出すデータ分析の専門家だ。

2021年2月からは、気象庁が「気象データアナリスト育成講座認定制度」を開始。気象・データサイエンス・ビジネスの各分野について学ぶことができる民間のデータ分析講座を「気象データアナリスト育成講座」として気象庁が認定する仕組みで、2023年2月現在、3つの民間講座が開講されている。気象データがあまり活用されてこなかった業種での新たなビジネスの創出や経営コストの削減、エネルギー問題やフードロスといった社会課題の解決など、今後さまざまな場面での活躍が期待されているニューフェイスだ。

]]>
洋上利用係長 https://www.magazine.mlit.go.jp/hatsumimi/m_34/ Tue, 25 May 2021 02:00:42 +0000 https://www.magazine.mlit.go.jp/?post_type=hatsumimi&p=2143 【後編】食、観光…魅力いっぱいの北海道を、次世代につなぐ https://www.magazine.mlit.go.jp/interview/vol49-a-2/ Wed, 06 Mar 2024 01:00:42 +0000 https://www.magazine.mlit.go.jp/?post_type=angleinterview&p=4001 【前編】日本の食を支える北海道農業にエールを送る https://www.magazine.mlit.go.jp/interview/vol49-a-1/ Wed, 28 Feb 2024 01:00:17 +0000 https://www.magazine.mlit.go.jp/?post_type=angleinterview&p=3968